物理科学部門卒業論文論発表会

平成29年度物理科卒研発表会プログラム
日時:平成30年2月4日(日) 9:00~
場所:第4会議室(20周年記念飯島同窓会館2階)
金沢研(座長:佐藤)
01 「低速陽電子ビーム寿命測定用Vドープβ菱面体晶ボロンの大型試料作製」
02 「低速陽電子ビームドップラー拡がり測定用2/1AlPdMnSi大型近似結晶の作製」
03 「AlCuRu準結晶・近似結晶の大型試料作製と陽電子寿命測定」
04 「ゲル化成膜プロセスのプレトリートメントがPEDOT/PSS膜の熱電特性に及ぼす影響」
05 「β-FeSi₂ 熱電変換材料の電極接合に関する研究」
佐藤研(座長:荒川)
06 「高効率Ge半導体検出器を用いたガンマ線光子運動量時分割計測システムの開発」
07 「CdTeZn半導体検出器を用いた論理回路型高エネルギー光子同時計測システムの開発」
08 「ケイ酸塩化合物を用いたイオン伝導性固体の研究」
荒川研(座長:新田)
09 「実験室X線源による近接した遷移金属の元素識別の研究」
10 「アルミパイプ内部に生じる虹模様の観察」
11 「任意向きに磁化したNiの反射率について」
12 「リラクサー強誘電体PZN-9%PTのドメイン構造について」
新田研(座長:小林)
13 「中性子星表面層からの「パラメトリックガンマ線放射」」
14 「二重障壁ポテンシャルにおける量子波束のシミュレーション」
15 「なぜ簡易真空容器の中からの音は聞こえなくなるのか」
(昼休み)
小林研(座長:Voegeli)
16 「BHT massive gravity におけるブラックホール時空での測地線解析」
17 「ガウス関数型質量分布を持つ(1+1)次元ブラックホール時空における物質の振る舞いについて」
18 「(1+1)次元CDTとシャボン膜の幾何学的性質の関係」
19 「非等方インフレーションモデルにおける量子揺らぎ」
20 「Variable Hyperbolic Metamaterialによる符号変化問題のモデル化について」
Voegeli研(座長:松本)
21 「電気四重極子アンテナの研究」
22 「ベンゾポルフィリン前駆体の熱変換過程におけるX線反射率時分割測定」
23 「X線反射率測定によるシャボン膜の構造観察の試み」
24 「X線反射率測定による親水基盤を用いた結露初期過程の観察」
25 「骨伝導を利用し音の振動媒体が固体でも可能であることを実感できる実験教材の開発」
26 「第一原理計算を用いたSi(111)-√21×√21-Ag-Au表面構造モデルの検証」
松本研(座長:植松)
27 「ステンレス表面上のPd/Ti薄膜作成と薄膜断面の観察」
28 「共鳴核反応法によるPd/Ti薄膜中の水素の深さ分析」
29 「Pd/Ti薄膜の水素吸収・放出特性の加熱による変化」
30 「Auナノパターンを付与したルチルTiO2(110)表面上のCO2吸着状態」
植松研(座長:鴨川)
31「Liの二光子吸収スペクトル観測の信頼性向上」
32 「Fabry-Perot型半導体レーザーの光子数密度による強度相関の変化」
33 「電磁誘起透明化を生ずる二つの光の相互作用領域と観測領域」
34 「実験を使った授業でのルーブリックの作成と改善」

どの学生も難しい専門用語を淀みなく口に出し、正確な時間で流暢に講演していました。よく練習していることが伺えます。

文責:和田義親(wada@my-pharm.ac.jp)

戻る