物理同好会週活記録

2019年11月29日(金)

出席者:木下昭一、和田義親

1.4chアナログ信号処理装置動作テスト
  増幅切り替えダイヤル10で測定、入力をショートし半固定抵抗でoffsetを0に調整
  4ch同時に直流電圧を印加して増幅率を測定
  全チャンネルともレンジ10の増幅率はほぼ14.7倍

ホームへ戻る

2019年11月22日(金)

出席者:木下昭一、和田義親

1.4chアナログ信号処理装置動作テスト
  増幅切り替えダイヤル10で測定
  測定値最大6.553ボルト
  増幅率13.333

ホームへ戻る

2019年11月15日(金)

出席者:木下昭一、和田義親

1.ニュートン祭作業分担with荒川先生

2.4chアナログ信号処理装置動作テスト

3.升形アクリル容器形状測定=>次期霧箱用

ホームへ戻る

2019年9月13日(金)

出席者:木下昭一、和田義親

1.ペルチェ素子型拡散霧箱稼動試験

2.エタノール拡散霧箱温度依存性解析

ホームへ戻る

2019年9月6日(金)

出席者:木下昭一、和田義親

1.ペルチェ素子型拡散霧箱稼動試験

2.エタノール拡散霧箱温度依存性解析

ホームへ戻る

2019年9月2日(月)

出席者:和田義親

1.霧箱温度の液体窒素量依存性実験
  ・熱伝導用アルミ板4cm
  ・温度センサー:霧箱内上中下、液体窒素液面アルミ板上中下、アルミ板上部、室温
  ・9000秒測定。

ホームへ戻る

2019年8月30日(金)

出席者:和田義親

1.霧箱温度の液体窒素量依存性実験準備
  ・温度センサーの追加
  ・容器内の空気を各何誌内容ボール紙で蓋をする。

ホームへ戻る

2019年8月26日(月)

出席者:和田義親

1.霧箱温度の液体窒素量依存性実験
  ・2時間連続測定
  ・空調による容器内空気の撹拌で温度が上昇する。

ホームへ戻る

2019年8月23日(金)

出席者:和田義親

1.霧箱温度の液体窒素量依存性実験準備
  ・発泡スチロール容器内サイズ164×293×91mm3を準備

ホームへ戻る

2019年8月16日(金)

出席者:木下昭一、和田義親

1.ペルチェ素子を用いた霧箱
  ・プラスチック容器に数ミリの深さの水が少し冷えるのを確認
  ・62×62mm2のペルチェ素子の基礎データ実験

ホームへ戻る

2019年8月2日(金)

出席者:木下昭一、和田義親

1.荒川研ゼミ

 4年生研究進捗状況4名

2.ペルチェ素子を用いた霧箱
 ・コッククロフト回路のチェック
 ・ペルチェ素子の通電試験

ホームへ戻る

2019年7月26日(金)

出席者:木下昭一、和田義親

1.荒川研ゼミ

 エタノール拡散型霧箱データ解析中間報告書読み合わせ

ホームへ戻る

2019年7月19日(金)

出席者:和田義親
     荒川研3年生3名

1.荒川研ゼミ

 荒川先生の研究紹介
 ・X線回折の特殊な干渉項を用いて結晶構造を調べる研究
 ・X線動画撮影を用いた研究
 ・無線機を用いた難聴者のための物理教育

2.森式霧箱実験
 ・再現性のある霧箱解析装置のアイデア

ホームへ戻る

2019年7月12日(金)

出席者:和田義親
     荒川研3年生2名

1.森式霧箱実験
 ・植毛紙が浮かないよう容器の形に合わせて4隅を丸くした
 ・液体窒素面を検知するよう熱電対をセットした
 ・液体窒素を発泡スチロール容器に補給
 ・液体窒素を金属フィンが15mm浸かる程度に注ぐ
 ・熱電対による温度測定で、霧箱内底部の温度はマイナス70度以下になった
 ・飛跡は観測できず
 ・塩ビパイプの霧箱を同じ金属フィン上に設置してユークセン石から飛跡が出るのを確認

ホームへ戻る

2019年7月5日(金)

出席者:木下昭一、和田義親
     荒川研3年生3名

1.荒川研ゼミ

2.森式霧箱実験
 ・液体窒素を発泡スチロール容器に補給
 ・熱電対0点接続端子の断線発見=>修理
 ・霧箱を論文どおりセットし、液体窒素を注ぐ
 ・熱電対による温度測定で、霧箱内底部の温度はマイナス数度
 ・飛跡は観測できず

ホームへ戻る

2019年6月28日(金)

出席者:木下昭一、和田義親
     荒川研3年生3名

1.荒川研ゼミ

2.森式霧箱実験
 ・熱電対で温度を測る準備
 ・銅コンスタンタン接合点の半田付け

ホームへ戻る

2019年6月21日(金)

出席者:木下昭一、和田義親

1.森式霧箱実験
 ・液体窒素汲み取り
 ・深い発泡スチロール容器では、内側に雲ができ観測できない
 ・液体窒素を入れる発泡スチロール容器の深さは5cmくらいでよい
 ・塩ビパイプで残留電荷を除去する必要がある

 ・蓋にしているサランラップの表面に露がつく

ホームへ戻る

2019年6月14日(金)

出席者:木下昭一、和田義親

荒川研研究室3年生3名参加

1.森式霧箱制作準備
 ・パイレックス容器、塩ビパイプ、冷却フィンを学生が購入
 ・植毛紙、ランタン芯、ティッシュペーパー、サランラップの存在確認
 ・液体窒素用発泡スチロール製容器の確保が必要

2.課題議論
 ・モナザイトの成分を調査
 ・ウラン1g当りのほう回数の計算

ホームへ戻る

2019年6月7日(金)

出席者:木下昭一、和田義親

1.論文輪読

 ・論文:森雄兒著「陽子の見える霧箱」、物理教育43-3(1995)269

 ・荒川研卒論3年生4名参加
 ・調べたいこと
  (1)ユークセン石の成分や放射物質の種類
  (2)残量電荷の除去の意味とメカニズム
  (3)線源と放射性物質の半減期
  (4)線源の絶対線量の求め方
  (5)拡散型霧箱の文献集め

ホームへ戻る

2019年5月31日(金)

出席者:木下昭一、和田義親

1.ペルチェ素子の動作

 ・62mmX62mmX4mmのペルチェ素子の抵抗確認
 ・12ボルト30アンペアの直流電源確保を思案中

ホームへ戻る

2019年5月24日(金)

出席者:木下昭一、和田義親

1.ペルチェ素子の動作

 ・デスクトップパソコンの電源で作動

2.荒川研3年生と懇談

 ・男性3名、女性1名。
 ・物理が得意。 
 ・鳴き竜への疑問。
 ・浮沈子のふしぎ。

ホームへ戻る

出席者:木下昭一、和田義親

1.予定の確認

 ・ペルチェ素子の作動確認。
 ・先行研究論文の確認。
 ・20アンペア以上の直流定電流電源が必要。
 ・温度勾配を測定する。
 ・アクリル板で霧箱容器を作製
 ・浮遊イオンの除去方法

ホームへ戻る

2019年5月10日(金)

出席者:和田義親

1.荒川研ゼミ参加

 ・新4年生による卒論研究引継ぎ事項についての発表。
 ・エタノール拡散型箱の説明。

ホームへ戻る

2019年4月19日(金)

出席者:木下昭一、和田義親

1.機器類のチェック

 ・ペルチェ素子の作動確認。
 ・100V直流電源(sony)の作動確認。
 ・PC用冷却ファン1台不良確認。

2.当面の活動申し合わせ

 ・新入生の物理入門セミナーで物理の興味深い話で、同好会活動と同窓会活動を周知させる。
 ・3年生に研究室セミナーの課題の一部として同好会活動を認識させる。

ホームへ戻る

2019年2月13日(水)、14(木)

出席者:木下昭一、和田義親

1.Fullセット実験

 ・ドライアイス、板状1kg(10cm×10cm×2cm×2)、ナゲット1kg購入。
 ・カメラ1:オリンパスE-M1、カメラ2:オリンパスE-M10U。
 ・13日3回、14日5回録画。
 ・カメラ1の露光不足

ホームへ戻る

2019年1月23日(水)、24(木)

出席者:木下昭一、和田義親

1.Fullセット実験

 ・ドライアイス、板状1kg(10cm×10cm×2cm×2)、ナゲット1kg購入。
 ・カメラ1:オリンパスE-M1、カメラ2:オリンパスE-M10U。
 ・23日2回、24日4回録画。
 ・カメラ2の露光不足

ホームへ戻る

2019年1月9日(水)

出席者:木下昭一、和田義親

1.Picolog条件設定

 ・熱電対の温度記録。
 ・sampling時間、回数の設定。
 ・終了後の処理:stop。

ホームへ戻る