物理科学部門卒業論文論発表会

2017年2月5日(日)

於講義棟S403教室
9:00 物理科学分野主任挨拶(荒川)
9:10~ 鴨川研(座長:金沢)

01「富士山頂で検知される雷雲起源制動 X 線の発生源は雷雲上部なのか?」
02「津波電離圏ホールのプラズマダイナミクス」
 
9:40~ 金沢研(座長:小林)
03「低速陽電子ビーム寿命測定用大型 AlCuRu 準結晶と近似結晶の作製」
04「トンネル構造を有する硫化物 CuTaS3の熱電特性」
 
10:10~ 小林研(座長:新田)
05「BHT massive gravity でのブラックホール時空における測地線について」
06「一般化されたガウス関数型質量分布を持つブラックストリング解の構 成」
07「2 次元調和振動子系と光渦の対応および非可換重力へのその応用」
 
10:50~ 新田研(座長:松本)
08「バイアスのかかった箱型ポテンシャルにおける量子跳ね返り時間のシ ミュレーション」
09「固体表面に平行に入射した相対論的電子の放射」
 
11:20~ 松本研(座長:Voegeli)
10「アナターゼ TiO2(101)表面に吸着した CO2の赤外分光」
11「走査型トンネル顕微鏡による Pd(210)清浄表面の観察」
12「物理学実験及び物理チャレンジにおける電磁誘導実験の試行」
 
(昼休み)
 
13:00~ Voegeli 研(座長:佐藤)
13「有機薄膜試料の熱変換過程における X 線反射率測定を目指した測定方法の評価」
14「鉄道模型を用いたドップラー効果の実験法の開発」
 
13:30~ 佐藤研(座長:植松)
15「イオン液体への二次元無機層状化合物ナノ分散に関する研究」
荒川研(座長:植松)
16「エネルギー分解能を有するX線CT装置による分散させた遷移金属粉末の元素識別分布の研究」
 
14:00~ 植松研(座長:荒川)
17「Li のオプトガルバノ分光による Fabry-Perot 共振器型レーザーの強度相関関数の測定」
18「ヤング-マイケルソン干渉計によるレーザー光の空間コヒーレンスの分析」
19「光周波数掃引時の電磁誘起透明化」
20「電磁誘起透明化を形成する 2 本の共鳴光強度の条件」

プログラムに従って粛々と進行され、発表者は時間を守ってスムーズに講演していました。よく勉強し、よく練習していることが伺えます。

最近の物理論文を読んでいない私にとっては理解できないことばかりでしたが、いろいろな物理現象があることを知ることが出来、大変たのしいひと時でした。

2年生の研究室配属の調査の後、今年の"科学の祭典”への出展計画を案内する機会を頂きました。そこで、関心のある2年生9名のメールアドレスを頂きました。

文責:和田義親(wada@my-pharm.ac.jp)

戻る